食育の一環として行う畑での活動や、クッキングがさかんで、自然いっぱいの広い裏庭があるのが特徴の保育園です。
園庭では「お外大好き」な子どもたちが好きな遊びをいっぱい楽しんでいます。
砂場でままごとをしたり、ボール、車あそびなど、よちよち歩きのかわいい乳児組の子どもたちの姿を見ることができます。
裏庭では、主に幼児組の子どもたち中心に元気いっぱい走り回ったり、木登りや土山、ブランコなどダイナミックな遊びも楽しんでいます。
天気のいい日には草スキーをしたりすることもあります。
また、卒園生が力を合わせて作ったピザ窯があり、クッキング活動や外で子どもたちが昼食をとる際に使われています。
年1回夏に大口保育園と合同で行われる、保護者主催の夕涼み会もここでにぎやかに行われます。
はなまつりや七草参り、報恩講、お斎(おとき)など、お寺の保育園ならではの行事があるのも特徴です。
運動会、発表会などの行事では、子どもたちの「これがやりたい」「こうしてみたい」という気持ちを大切にしています。
また、保護者の悩みや不安の気持ちにに寄り添った丁寧な支援をしています。
園での活動について詳しくは、大口里保育園のブログをご覧ください。
基本情報
設置・運営 | 社会福祉法人 正念寺福祉会 |
---|---|
園長名 | 吾孫子 幹 |
住所 | 〒895-2507 鹿児島県伊佐市大口大田58-1 TEL:0995-22-2327 FAX:0995-22-2953 |
メールアドレス | satohoikuen@gmail.com |
公式サイト | http://ameblo.jp/satohoikuen/ |
入所定員 | 60名 |
開所時間 | 7時30分~18時 |
入所年齢 | 0歳児から就学前まで |
保育内容
早朝預かり | あり 7時30分~8時 |
---|---|
延長保育 | あり 午後5時~午後6時 |
一時保育 | なし |
休日保育 | なし |
病児保育 病後児保育 |
なし |
障がい児保育 | 要相談 |
保護者会費/写真代/その他 | 保護者会費 保護者会(ふたば会)費 1人/月400円 2人/月600円 3人/月800円 4人/月1,000円 写真代 1枚 50円 その他 遠足・運動会でのカメラマン撮影写真 別途 |
バス送迎 | なし |
園見学 | 要予約 |
習い事など | わらべうたあそび(月1回) |
ひろば | なし |
ひろば詳細 | |
給食 | 完全給食実施(3歳児以上についても、主食は園で提供します) 食物アレルギー対応あり (医師の意見書が必要) |
おやつ | おやつ あり 手作りおやつあり(週2・3回) 食物アレルギー対応あり (医師の意見書が必要) |
食育 | ・畑での野菜づくり、園外でのいちご狩り・梅ちぎり ・裏庭での飯盒炊飯、焼き魚、ピザ窯でのパン、ピザ焼きなど ・クッキング活動 いちごジャム、梅干し、みそづくり等の活動 |
めざすこども像 | |
(保育方針) ともに生きともに育ちあう保育の実践 (保育目標) 1.自己肯定感と思いやりを育くむ 2.意欲と自信を育てる 3.原体験たっぷりの乳幼児期を 4.子育てが楽しくなるような保護者支援を |
|
特徴ある保育活動 一年の流れなど | |
月予定 ・わらべうたあそび(月1回全園児) ・避難訓練・園児身体測定 年予定 入園式・ふたば会(大口保育園との合同保護者会)役員会・総会 いちごがり・はなまつり・親子バス遠足・畑づくり・どろんこ遊び・七夕・プール開き・ふたば会夕涼み会・川あそびスタート・年長児お泊まりキャンプ・市営プール・運動会・秋の遠足・いもほり・焼き芋パーティー・防火パレード参加・もちつき・七草祝・幼児組生活発表会・節分・おとき・報恩講・乳児組生活発表会・お別れ遠足・お別れ会・卒園式 ・園児健康診断(年2回) ・歯科健診(年1回) |
|
地図 | |
大口里保育園<br />鹿児島県伊佐市大口大田58-1 |