子どもさんが病気になると、まわりの大人も心配になります。そんな時にこのページをお役立ていただければと思います。
医療機関紹介
子どもさんの病気を専門に診る小児科や、子どもさんも診てくださるお近くの医療機関を探される際に、ご活用ください。
なお、予防接種を実施している医療機関については、こちらを参考にされてください。
こども救急箱
NPO法人 子ども医療ネットワークの会員の皆さんが、子どものさまざまな病気や発達などについて、南日本新聞に隔週で掲載している記事の原稿が紹介されています。NPO法人 子ども医療ネットワークの活動について、詳しくはこちらのページへへ
小児救急電話相談
昼間は元気だったのに、夜になってから熱が出はじめた、なんだか元気がない…、子どもの急な病気にどう対処したらいいか、病院の診療を受けた方がいいのかなど判断に迷った時に、看護師等への電話相談ができるものです。
子どもの救急ホームページ(ONLINEQQ)
社団法人日本小児科学会が運営しています。
子どもさんの症状をチェックしながら、医療機関を受診するか、家で様子を見るかなどの判断に役立つページになります。
病児・病後児保育の利用について
病気の回復期にある子どもさんを市が委託した施設で預かる制度です。
AED設置箇所案内
救急車到着までの間に適切な処置ができれば、助かる命もたくさんあります。
伊佐湧水消防組合のご協力を得て、伊佐市にAEDを設置している場所の一覧を表示していますので、参考にされてください。
PM2.5分布予測
外遊びや洗濯物を外に干す際など、大気の状態が気になります。
日本気象協会では、PM2.5の分布予測をホームページで紹介しています。