伊佐市 健康増進課 健康推進係 「予防接種と子どもの健康」より
予防接種を受けましょう
お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、百日せきでは生後3カ月までに、麻しん(はしか)では生後12か月にはほとんどが自然に失われていきます。
そのため、この時期を過ぎますと、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。
その助けとなるのが予防接種です。
子どもは発育とともに外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります。
予防接種に対する正しい理解のもとで、お子さまの健康にお役立てください。
予防接種とは
はしかや百日せきのような感染症の原因となるウイルスや細菌、または菌が作り出す毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)をつくり、それを体に接種して、その病気に対する抵抗力(免疫)をつくることを、予防接種といいます。
予防接種の詳細について
詳しくは以下のページをご覧ください。
予防接種の種類
■BCG
■ポリオワクチン
■DPT(ジフテリア・百日ぜき・破傷風の三種混合)
■小児細菌性髄膜炎予防接種(小児用肺炎球菌・Hib)
■MRワクチン(麻しん・風しん)
■日本脳炎
接種に当たっての注意事項
■予防接種を受けに行く前に
■予防接種の間隔